二の腕の脂肪吸引を受けてから1ヶ月が経過しました。検診を受けるためにクリニックへ行ってきたので、レポします。
私が脂肪吸引を受けたM院では、術後の検診が2回あります。
・1ヶ月検診
・3ヶ月検診
この2つなのですが、強制ではありません。「できれば来てね」という感じです。私は遠方なので、1ヶ月検診のみ行くことにしました。
1ヶ月検診の流れ
それでは、二の腕オペ後に受ける1ヶ月検診の流れをご紹介します。
検診は事前に予約
検診は事前に予約を取る必要があります。私は、二の腕のオペ前日に予約を取りました。水の森美容外科は人気で予約が取りにくいため、早めに取っておいたほうが◎です。
検診は基本的に午後が多いみたいですよ。午前中に大きめのオペ、午後からはカウンセリングや検診といった感じなのかもしれませんね。
クリニックで受付
予約時刻の10分前にクリニックへ到着し、受付の方に診察券を渡しました。すると、ほどなくして個室に案内されました。
オペの際にリカバリールームとして使用した、ベッドのある部屋でした。写真撮影のため、紙ブラに着替えるよう指示されました。
写真撮影
看護師さんが個室に入ってきて、写真撮影が始まりました。4ポーズくらい撮影したかと思います。
サイズ測定
写真を撮った後はサイズ測定です。数値変化としては、以下の通りでした。
二の腕の振りそで(1番太いところ):左右ともに-10.0cm
-10.0cmって、先生いわく凄い記録らしいです。「症例写真としていただけませんか?」ということだったので、快諾しました♡
ドクターによる問診
先生の問診も受け、「特に問題なし」とのことでした。所要時間は約5分くらいだったかと思います。
術後の経過などで何か不安なことがある場合は、気兼ねなく聞いて良さそうな雰囲気でしたよ!
検診の所要時間は20分程度
1ヶ月検診クリニック滞在時間は、約20分です。私のように遠征をして受ける方は、交通手段の予約が気がかりかと思いますので、参考にしてください。
事前に「◯時までにはクリニックを出たいです」と伝えておくと、スタッフさん方が配慮してくださいましたよ!
検診・血液検査・施術の抱き合わせも◎
1ヶ月検診では、検診だけでなく他の検査や別パーツのカウンセリングも抱き合わせることができます。
次回オペの血液検査を抱き合わせ
私は今回、二の腕脂肪吸引の1ヶ月検診に加え、太もも脂肪吸引の血液検査を抱き合わせました。
そのため調整をしてもらい、二の腕の1ヶ月検診は術後1ヶ月半くらいで受けています。「遠方だから」と配慮していただき、感謝感謝です。
二の腕の1ヶ月検診が終わり次第、すぐに看護師さんが採血をしてくださいました。スタッフさん方の連携プレーが素晴らしかったです!
別パーツのカウンセリング&施術も
さて、通常なら検診が終われば帰路につくのですが、この日は他のパーツのカウンセリングも受けてきました。
そして、なんと…その日のうちにオペも受けてしまいました。その話は、また別の記事でお伝えしたいと思います♡
お土産を購入して帰宅
1ヶ月検診は、新幹線ではなく飛行機を利用しました。家族へのお土産には、伊丹空港でフランツのチョコ苺を購入しました。
|
お土産というより、自分が食べたかったので…♡
来月は太ももの脂肪吸引
次回の通院は来月です。次回はいよいよ、大本命!太もも(臀部含む)の脂肪吸引です。
体調を整えて、万全の状態で挑みたいと思います♡