スーパーのステーキ肉はコスパ◎!糖質制限中は要チェック
糖質制限中の食事って、ワンパターンになりがちですよね。毎日サラダチキンを食べていたり…
この日は「牛肉を食べたい!」と思って、スーパーの精肉コーナーをウロウロしていたら、ステーキ肉を発見!
オーストラリア産のステーキ肉が150gで500円程度だったので、それをランチにすることにしました。
ダイエット16日目の昼食メニュー
・ステーキ(赤身)150g
・ズッキーニ
・サンチュ
・卵スープ
ステーキ肉を焼き、冷蔵庫に眠っていたズッキーニも一緒にソテー。卵スープを添えて、ついでにサンチュも食べるという、まぁ適当メニュー。
主婦の方ならわかるかもしれませんが、平日の昼食って手のかかるものを作りたくないですよね。
出来ることなら納豆ご飯とかで終わらせたいもの。自分だけのために料理する気、起きません…
私の中では、これでも頑張ったほうです!(笑)ちなみに飲み物は、煮出した麦茶にしました。
市販商品なら、私は断然、やさしい麦茶(サントリー)がおすすめ!薄めの麦茶なので、ゴクゴク飲みやすいです。1本650mlと、大容量なのも◎ですね。
「牛肉ステーキ、何gまで食べていいの?」問題
さて、こうして昼食に牛肉ステーキを食べるのですが、問題なのは何gまで食べてOKなのか。
無制限に食べてOKなわけはありませんよね。何g食べるのがカラダに最も良いのか。これは、24/7ワークアウト のトレーナーに尋ねてきました。
昼食なら150gがおすすめ
牛もも肉は、100gあたり20g程度のタンパク質を含んでいます。そのため、1食あたり150gのステーキを食べれば、約30gのタンパク質を摂取できるということです。
1回の食事で、タンパク質は30g程度しかカラダに吸収されないそうです。なので、150g以上食べても、あまり意味がありません。
むしろ、脂質の過剰摂取になってしまいます。昼食に食べるのであれば、150gを目安に考えると良いようです。
150gだと少し物足りなく感じるかもしれません。なので、私は野菜を足して満腹感をアップさせています。
夕食なら100gでOK
24/7ワークアウト のトレーナーいわく、「夕食に牛肉を取り入れるのであれば、100gを目安にしましょう」とのことでした。
夕食は糖質だけでなく脂質も控えていきたいところ。なので、昼食よりも少し量を減らすことを意識すると良いそうです。
糖質制限ダイエットにスーパーの赤身ステーキを活用しよう!
スーパーのステーキは、タンパク質を十分に摂取できて、コスパも◎です。糖質制限に活用していきたいですね!
24/7ワークアウト のトレーナーも、「トレーニング後はステーキか焼肉がおすすめ!」というくらい牛肉を推奨してきます。
積極的に食事に取り入れて、トレーニングの効果をアップしていきたいですね。
↓ ステーキを焼くならコチラを参考に♡
ダイエットで人生を変えたい!
そんな方は コチラ からどうぞ♡
私が通っているパーソナルジムです。一緒に頑張ってみませんか?
公式サイトはコチラ ↓